コツソの部屋

骨粗鬆症マネージャーとして病院勤務しております。骨折を防ぐための生活習慣や、治療薬、サプリメント、食べ物などについて情報発信していきたいと思います。宜しくお願いします。

はじめての人のための3000円投資生活、レビュー

はじめての人のための3000円投資生活

著者:横山光昭

出版:アスコム



投資、株、資産運用の分野で2017年のベストセラーですね。

2018年もまだ売れているようです。

個人的にはチマチマ投資するより、





元本保証のハイリターン商品出してください





なんていういやらしいこと考えていますが、現実は厳しいようです。

私の投資生活は、株中心ですが、



日経平均が上がっても私の株は上がらず・・・



日経平均が下がれば私の株は下がる・・・



という悲惨なものです。



もう辞めたい、けど辞められない





それが投資生活の魅力?





です。

ということで購入しました。



見開きです。

ーーーーー

4000人が大成功!
毎月3000円から「貯金感覚」でできる横山式カンタン投資法!
夫婦で貯金ゼロだったのに、8年で1000万円も!(派遣社員)
息子の大学入学までに教育費700万円の貯蓄に成功!(パート主婦)
10年で2000万円貯蓄! 老後も不安じゃありません!(会社員)
などコツコツと投資をして成功した人が続出です!
3000円投資生活なら「投資経験がゼロでも」「貯金がなくても」誰でもカンタンに始められてお金がしっかり増えていきます。話題の家計再生コンサルタントが「人生を変える」お金の増やし方をお教えします

ーーーーー

云々

ということで、まとめ下手な私の独断で選ぶ3段レビューです。



投資信託を購入せよ



二通り紹介されていました。

一つは「バランス型投資信託

これは、国内国外株式債券のバランスが変えれず、

手数料が高いという特徴があります。

もう一つは、「インデックスファンド」

インデックスとは市場の動向を示す指標であり、

インデックスとの連動を示すものがインデックスファンドです。

低リスクですが、低利回り。

必ずノーロード(手数料フリー)のものを選びます。

ちなみによく聞くETFというのは上場投資信託です。

投資の基本の話ですが、抑えておくべき内容です。

ちなみに私は会社の方針もありDC(確定拠出年金)の商品を持っています。



②NISA口座は作るな。



NISAのデメリットとして、

・非課税枠の再利用不可(短期売買には向いていない)

・通常口座と損益計算できない(利益の相殺不可)

が挙げられ、基本的には推奨されていませんでした。

実際私はNISAで大きい損失を出しており、

利益の相殺ができないことを初めて知って、ショックでした。



③不動産経営はするな。



ちょっと考えていましたが、これを読んでやめました。

成功率は1%だそうです。

ネットで成功してる人の記事をみたらとても魅力的ですが、

逆にこれをきっかけに、失敗談を検索すると、

こちらの方が参考になる意見が多く、勉強になりました。



ネタバレになりますが、

この本の最も紹介したいポイントは、



①毎月3000円投資はあくまできっかけ



決して毎月3000円で、リッチになれるわけではありません。

というより、3000円では安定した貯蓄になりませんし、

大した老後資金にもなりません。

3000円はあくまで

「きっかけ」

であり、投資生活に慣れる準備段階です。

大切なのは余裕資金ができたら、

投資に回して、お金を投資生活に回すことが目的です。



②基本はインデックスファンド



上で紹介させていただいた投資信託です。

「世界経済インデックスファンド」(三井住友トラスト・アセットマネジメント)

など具体的な商品が紹介されていました。

紹介されるものは他の投資本やネットで紹介されているものと同じで、

だいたいイチオシされる商品は、同じなんだなという印象です。

これを、

源泉徴収なしの特定口座」

でネット証券で開設します。

投資と言えばコレ、

これ以外には投資しないような、重要な紹介がされていました。



③DC(確定拠出年金)



メリットとして、

・掛け金が所得控除

・利益が非課税

・退職金控除適応(一括受け取りの場合)

があり、推奨されていました。

私も分散型の商品で毎月拠出しています。



ベストセラーのポイントは、

読者は3000円というすぐに捻出できる金額に惹かれるのかなという印象でした。

手出しがしやすい金額であり、内容もそれに寄り添って書かれています。

投資初心者には、うってつけの本ですね。

私には基本の見直しにはまりますが、少し物足りませんでした。



投資の目標やスタイルを明確にしており、

読んだ後にはスッキリすると思います。

まだ投資したことない人にとっては、

「その気にさせる」

内容になっており、

NISAや不動産や短期投資など、雑念や誘惑を排除し、

何かに影響されることなく、

自分のペースで取り組みやすい構成になっていると思いました。